展示大特集「あなたのお気に入りスポットは?」
2022年7月大特集のテーマは
「あなたのお気に入りスポットは?」です。
あなたには「ここが落ち着く、安らげる」という空間や、
「いつか行ってみたい」という憧れの場所がありますか。
今回は様々な「場所」に関する本を集めました。
本を通じて、新たなお気に入りスポットを開拓してみませんか。
2022年7月大特集のテーマは
「あなたのお気に入りスポットは?」です。
あなたには「ここが落ち着く、安らげる」という空間や、
「いつか行ってみたい」という憧れの場所がありますか。
今回は様々な「場所」に関する本を集めました。
本を通じて、新たなお気に入りスポットを開拓してみませんか。
6月29日からのミニ特集展示は
「夜空に願いをこめて」です。
7月7日は七夕。
織姫と彦星の七夕伝説が有名ですが、二人を隔てている
天の川は、その名のとおり夜空に流れる川のように見える
無数の星の集まりです。
これにちなみ、星や天文学に関する資料を集めて展示します。
七夕飾りの短冊のように願いを込めながら、
夏の夜空にきらめく星たちをながめてみませんか。
本日、篠崎図書館と小松川図書館の連携講座
「戦場を駆け抜けた武士の装い 〜甲冑様式の変遷とその背景〜」を開催しました。
講師は小松川図書館の中島善久館長です。
そもそも甲冑とは、武士にとって戦場というハレの場で着る装束。
機能性の中に各時代の武士の美意識が反映され、最先端の技術が投入されているのだそうです。
騎馬による一騎打ちから歩行戦闘、鉄砲の汎用など、戦闘様式の変遷によって鎧の様式も変化していきます。
絵巻や現存する鎧の写真などをふんだんに使用し、変化のポイントを解説しました。
最後に鎧の着方を、実際に篠崎図書館スタッフに着せながら説明。
実際の鎧も12〜13㎏ほどあったそうですが、
着用したスタッフによると重さのわりに動きやすく、
「これなら戦えそう」とのこと。
着付けが進むにつれどんどん武士らしい姿になり、
参加者の皆さんは食い入るように見つめていました。
仕上げに陣羽織をはおって出来上がり。
会場から拍手が沸き起こりました。
最後になりますが、篠崎図書館では利用者の皆様の関心にお応えできるよう
様々なイベントを企画して参ります。
今後も多くの方のご参加をお待ち申し上げております。