今月の館長展示今週紹介する図書(今月の館長展示 テーマ:北海道)
【登録日: 2013年07月25日 】
今月のテーマは北海道です。北海道に関連した本を紹介
していきます。
今週紹介する本はこちらです。
安藤 文雄(著)『夕張―あの頃の炭都』
みなさん、夕張と聞いて思い浮かべるものはなんでし
ょうか。私はメロンの町、財政再建団体に指定された
町です。
夕張はアイヌ語の「ユーパロ」(鉱泉が出るところ)
が語源です。明治時代から炭鉱の町として栄えました。
1960年代には人口が11万人を超えました。
本書は「炭鉱の町」時代の夕張の写真集です。すべて
モノクロ写真ですが、炭鉱員の姿、当時の街並み、お
祭りの写真、雪の生活の様子がわかります。私は終盤
に収められている、石炭貨車を引くSLの写真が印象に
残っています。
夕張・石炭関連年表もあり、夕張の変遷も知ることが
できます。

他にも北海道に関する本は図書館にあります。
していきます。
今週紹介する本はこちらです。
安藤 文雄(著)『夕張―あの頃の炭都』
みなさん、夕張と聞いて思い浮かべるものはなんでし
ょうか。私はメロンの町、財政再建団体に指定された
町です。
夕張はアイヌ語の「ユーパロ」(鉱泉が出るところ)
が語源です。明治時代から炭鉱の町として栄えました。
1960年代には人口が11万人を超えました。
本書は「炭鉱の町」時代の夕張の写真集です。すべて
モノクロ写真ですが、炭鉱員の姿、当時の街並み、お
祭りの写真、雪の生活の様子がわかります。私は終盤
に収められている、石炭貨車を引くSLの写真が印象に
残っています。
夕張・石炭関連年表もあり、夕張の変遷も知ることが
できます。

他にも北海道に関する本は図書館にあります。