図書館ニュース特別館内整理
【登録日: 2010年06月10日 】
本日はいよいよ曝書当日。
他の江戸川区の図書館の方もお手伝いに来て頂き、とても有り難いです!
参加人数は去年よりかなり増えたので、本当に午前中でおわるのかも・・・。
さてさて、先日も申しましたが、曝書とは、今現在篠崎図書館に「在庫」している本が、本当に現物があるか確認する作業です。
すべての本のバーコードを読み込むため、作業自体は単純ですが、足腰腕にきます・・。
それもこれもしっかり資料管理をするためです。頑張ります!

ちなみに、すべての本をカウンターに持ってきて読み込むのは大変なので、こんなハンディなバーコードリーダーで読み込んでいきます。
軽いですが、落とすと壊れやすくウン十万するそうで・・扱いやすいですが。
午前中のうちに篠崎図書館約8万冊の資料をスキャンすることが出来ました。やっぱり、作業は人数がものを言いますね。

そして、午後からは、本来あるべきところになくて、別のところにあった本を探してきたり、同時にデータ上はあるはずなのになくなってしまっている本を探しました。
その結果いくつか見つかった本もあるのですが、棚の後ろに落ちていたり、本に挟まっていたりと意外なところから発見されました。

この作業が終わったら、あとはデータを照合して最終的な結果を出し、曝書は終了です。
年に1回の曝書が特に大きな問題もなく終了し、スタッフ一同ほっとしました。
篠崎図書館は、また明日から通常通り開館いたしますので、ご来館お待ちしております。
他の江戸川区の図書館の方もお手伝いに来て頂き、とても有り難いです!
参加人数は去年よりかなり増えたので、本当に午前中でおわるのかも・・・。
さてさて、先日も申しましたが、曝書とは、今現在篠崎図書館に「在庫」している本が、本当に現物があるか確認する作業です。
すべての本のバーコードを読み込むため、作業自体は単純ですが、足腰腕にきます・・。
それもこれもしっかり資料管理をするためです。頑張ります!

ちなみに、すべての本をカウンターに持ってきて読み込むのは大変なので、こんなハンディなバーコードリーダーで読み込んでいきます。
軽いですが、落とすと壊れやすくウン十万するそうで・・扱いやすいですが。
午前中のうちに篠崎図書館約8万冊の資料をスキャンすることが出来ました。やっぱり、作業は人数がものを言いますね。

そして、午後からは、本来あるべきところになくて、別のところにあった本を探してきたり、同時にデータ上はあるはずなのになくなってしまっている本を探しました。
その結果いくつか見つかった本もあるのですが、棚の後ろに落ちていたり、本に挟まっていたりと意外なところから発見されました。

この作業が終わったら、あとはデータを照合して最終的な結果を出し、曝書は終了です。
年に1回の曝書が特に大きな問題もなく終了し、スタッフ一同ほっとしました。
篠崎図書館は、また明日から通常通り開館いたしますので、ご来館お待ちしております。