地元情報行徳可動堰リニューアル
【登録日: 2013年03月03日 】
篠崎ではおなじみの江戸川。
この川は江戸川大橋の先で「旧江戸川」と「江戸川放水路」
に分かれます。
そのどちらにも水門や堰があるのはご存知でしたか?
篠崎側の旧江戸川には「江戸川水閘門」、
江戸川放水路の市川市側には「行徳可動堰」があるのです!
(どちらも通行可能なので、まだの方はぜひ行かれてみては。
少し行徳側は狭い道になりますのでお気をつけて)
どちらも東京湾から塩水が入ってこないように設営され、
上流の金町浄水場などで安定した取水が出来るように
しています。逆に洪水時にはゲートを開放し、水を安全に
流下させます。
また、ここで水を堰き止め、川の上流の水位を安定させる
事で、降水量の少ない時期でも水道用水等を安定して
取水することができるのです。
そんな我々の暮らしを助けてくれている彼らですが、
行徳可動堰は昭和32年の設置と、老朽化が進んだため
今回のリニューアル工事となりました。ゲートの交換と
堰の柱の補修・耐震補強が行われています。

安全のため五か年計画です

まず堰内の水をぬいている模様でした

市川側からの全景です(撮影はすべて2月28日)
詳しくお知りになりたい方は、
「行徳可動堰理リニューアル工事」のホームページまでどうぞ!
なんと、かの葛西臨海水族園の脱走ペンギンこと
さざなみくんを職員の方が無事捕獲したシーンも
アップされてますヨ。
この川は江戸川大橋の先で「旧江戸川」と「江戸川放水路」
に分かれます。
そのどちらにも水門や堰があるのはご存知でしたか?
篠崎側の旧江戸川には「江戸川水閘門」、
江戸川放水路の市川市側には「行徳可動堰」があるのです!
(どちらも通行可能なので、まだの方はぜひ行かれてみては。
少し行徳側は狭い道になりますのでお気をつけて)
どちらも東京湾から塩水が入ってこないように設営され、
上流の金町浄水場などで安定した取水が出来るように
しています。逆に洪水時にはゲートを開放し、水を安全に
流下させます。
また、ここで水を堰き止め、川の上流の水位を安定させる
事で、降水量の少ない時期でも水道用水等を安定して
取水することができるのです。
そんな我々の暮らしを助けてくれている彼らですが、
行徳可動堰は昭和32年の設置と、老朽化が進んだため
今回のリニューアル工事となりました。ゲートの交換と
堰の柱の補修・耐震補強が行われています。

安全のため五か年計画です

まず堰内の水をぬいている模様でした

市川側からの全景です(撮影はすべて2月28日)
詳しくお知りになりたい方は、
「行徳可動堰理リニューアル工事」のホームページまでどうぞ!
なんと、かの葛西臨海水族園の脱走ペンギンこと
さざなみくんを職員の方が無事捕獲したシーンも
アップされてますヨ。