
企画展示/関連イベント 2012年02月04日 明日は「お相撲さんと節分の豆まき」イベント!!
いよいよ明日2月5日(日)に、 伊勢ノ海部屋のお相撲さんをお招きして、
「お相撲さんと節分豆まき」イベントが開催されます!!
5日(日)13時30分から、整理券をお配り致しまして、
14時から豆まき開始です。
皆さまお誘い合わせの上、ぜひお越しくださいませ。
そもそも、「節分」とは… 冬から春への
季節の分かれ目を「節分」と言います。
鬼が出入りすると言われる「鬼門」は、 十二支の「丑寅」の間にあり、
それゆえに 鬼には、
・丑…牛の角 ・寅…寅皮の文様のパンツ、寅の牙(きば) の
スタイルになったと言われています。
現在、オープンギャラリーに展示されています2月の「室礼(しつらい)」はこちら。
・豆…本来「鬼は外」「福は内」の豆は違うものでした。
「鬼は外」武器の役目として、生の固い豆を使用。
「福は内」やわらかい福豆 ・赤い奉書の赤…厄除けの色 ・柑橘類のキツ=「吉」。
大きな柑橘は立春正月の大吉を表します
・五色の紐…家族の結びつきの形
・鰯(いわし)…焼いた時の臭いで鬼を追い払います
・あたり棒(すりこぎ棒)…固い棒で鬼を追い払います
・お札、絵馬…展示場の氏神様の見立て
・一升枡の一升…人間の一生 器に盛る、季節の花や果実、野菜にはそれぞれ意味があり、
形、色、数にも先人が託し伝えようとした心が込められていると 言われています。
「こころ」を季節の物に寄せて願いを述べる…美しい室礼。
オープンギャラリーには一年間の室礼のパネルが展示されています。
是非、ご覧下さいませ。