
その他 2012年03月01日 オープンギャラリーお雛様
第15回企画展示「先人からの贈り物」では オープンギャラリーに月替わりで、「室礼」お飾りをしております。
1月はお正月飾り、2月は節分、そして3月はお雛様を飾っております。
「雛」とは「ひいな」、小さくて愛らしいもの全てをさす言葉です。
雛人形の本来の姿は、「流し雛」。
『人形(ひとがた)』に身体のケガレを移し、海や川に流す習慣が平安の昔にありました。
祭壇に鎮座する形の雛人形は、徳川家康の孫である東福院和子様が、
自身の子どもの為に作った座り雛がルーツです。
一般に広まったのは江戸時代の中ごろと言われています。
愛らしい雛人形を愛でに、ぜひお越しくださいませ。