
企画展示/関連イベント 2012年07月01日 第17回企画展示「スポーツ天国・江戸川区」ご紹介
現在開催中の、 第17回企画展示「スポーツ天国・江戸川区」のご紹介!
本日は、展示中のスケート靴についてご紹介いたします。
【左】ショートトラック用 【右】スピードスケート用
≪ショートトラック用≫ 急カーブが連続するショートトラックは、
カーブで足首への負担が大きく、 靴は足首まで
グラスファイバー(ガラス繊維)で固めたもの。
靴の位置は、スピードスケートより高く、
カーブを曲がりやすい様、左側にずらしてあるのが特徴です。
★ショートトラックは左回り(半時計回り)なので、
左側にずらしてあるのは合点ですね。
《スピードスケート用》 バンクーバーオリンピック500メートルで
銅メダルに輝いた加藤粂治選手が、ワールドカップなどで
使用した靴です。
ブレード(靴底に付けられた刃の部分)が長く、真っ直ぐ、
エッジ(氷面に接する縁の部分)が薄い、靴自体が小ぶりで軽い…
というのが特徴です。
★かかと部分がブレードから離れ、 より氷にエッジを載せておける
スラップスケートが現在の主流です。
【フィギアスケート用】
ブレードと靴のサイズはほぼ同じ。 つま先に踏み切りの際などに用いる、
ギザギザしたトゥピックが特徴。 エッジに厚みがあり、
足首が固定されるブーツ状になっています。
こうして見ると、どれも氷上の競技なのに、エッジや
靴の 幅・長さが全く異なることは興味深いですね。
是非、皆様もご来場いただき、お確かめ下さい!! お待ちしております。