
企画展示/関連イベント 2015年06月09日 第27回企画展イベント『100歳まで歩こう!(応用編)』を開催しました。
みなさん。こんにちは。
6月6日(土)、「ぶら?り江戸川区親水公園発見の旅」の併設イベントとして
前回に引き続き黒田先生による『100歳まで歩こう!(応用編)』開催しました。
先生は健康で美しい身体づくりのために『ケア・ウオ-キング』を提唱、
指導されています。
歩き方にクセがあると、ひざ痛や腰痛があって長く歩けなかったり、痛みの
周辺に脂肪がつきやすくなったっり体形にもにも影響します。
歩き方のクセをとってひざ痛やメタボを予防する歩き方を身につけましょう!
★動作によって起きる不調の原因、
『骨格は積み木と同じ、下がゆがめば上もゆがみます。』
★基本は「立ち姿勢」。
”姿勢が悪いと関節を痛める。”
ひざ痛が起きやすい立ち姿勢とひざの曲げ方は
普段通りに立って、軽くひざを曲げてください。
●ひざが内側に曲がると、ひざ痛、骨盤前掲、外反母趾、開帳足、
腰痛などになりやすく、お尻が大きくなりやすい。
●ひざが外側に曲がると、ひざ痛、骨盤後傾、腰痛、外反母趾
などになりやすく、お尻の筋肉が衰えやすい。
歩き方を意識しましょう。
これだけで歩幅が広がり、骨盤が動き、インナーマッスルが使える。
実際に歩いてみました。
参加された方からは、
自分の姿勢の悪いところ、良いところを知ることができ、とても参考になりました。
明日からのウオーキングに直していこうと思います。
2回の講座で習ったことを日々の生活に取り入れていきたい。
基礎編から参加させていたので、今後も注意点を念頭に日々意識して過ごしたい。
ひざや腰を悪くしないために、歩くには姿勢がとても大切であることがよくわかりました。
他のみなさんからも大変参考になり、良かったとの感想をいただきました。
事務局としましても皆様の健康への関心の高さを改めて感じました。
参加された皆様、お疲れ様でした。