-
開催期間:2010年6月20日
(日)
~ 2010年9月23日
(木
)
- 第9回企画展示「夜空の芸術 花火」
●第9回企画展示 「夜空の芸術 花火」 普段は見ることの出来ない江戸川区花火大会の裏側(打揚げ現場の初公開など)や、 実際の花火工場の取材をフォトリポートしました。 また、サラウンド音響と大壁面で観る江戸川区の花火映像、IT技術を駆使した「花火作りシミュレーター」など、今まで出会ったことのない「花火」を楽しんで頂ける江戸川でしか見られない花火の展示となりました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
パネルディスプレーを用意し、花火Q&A、江戸川区花火大会の成り立ちから携わる職人などへの取材記事を掲載。 花火の疑似体験ができる花火体感ルームを設置しました。 |
||||||||||||||||||
江戸川の花火 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
昭和51年オイルショックの不景気を吹き飛ばそうと地元の熱意で始まった江戸川区花火大会。 カウントダウンの合図とともに5秒間で1,000発打ち揚がるオープニング、139万人という日本一の観覧者数を誇る大会であること等をご紹介しました。 大会に携わる実行委員会・ボランティアの方々の紹介、普通は見ることが出来ない打ち揚げ現場のフォトドキュメントなどを展示しました。 |
||||||||||||||||||
花火 Q & A |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
花火にまつわる質問投書コーナーを設置し足利工業大学にて花火大学院(日本唯一)を創設した吉田 忠雄 氏(足利工業大学 前学長)に花火の疑問に回答を寄せてもらいました。 また、「鍵屋のヒミツ」として鍵屋十五代目・天野 安喜子 氏へのインタビュー記事を掲載。同氏のプロフィールから、江戸川区と鍵屋の関係、鍵屋の歴史・エピソードを、「花火のヒミツ」では制作工程・仕組み・種類を紹介しました。 |
||||||||||||||||||
疑似体験 | ||||||||||||||||||
幅4メートルのワイド壁面映像と音響で、花火大会の疑似体験をして頂けるようにしました。 本年の花火大会が終わった後すぐ撮れたての映像を放映しました。 |
||||||||||||||||||
創造&参加 | ||||||||||||||||||
パソコン画面の簡単な操作で、自分でデザインしたオリジナル花火を画面で打ち揚げられようにしました。 ご希望者にはコンクールにエントリーして頂き、その作品は6~8月にかけて毎月1回開催したギャラリーイベント「バーチャル花火大会」にてオープンギャラリーの大画面に投影しました。 |
||||||||||||||||||
●ギャラリーイベント |
|
●ギャラリーイベント |
|
●ギャラリーイベント「夏の落語はこれで決まり!」 |
|
●ギャラリーイベント「花火特別講義」 |
|
●ギャラリートーク「江戸川の花火とっておきの話」 |
|