-
開催期間:2012年3月17日
(土)
~ 2012年6月10日
(日
)
- 第16回企画展示「電車deエンタテインメント~えどがわトレインネットワーク~」
●第16回企画展示 「電車deエンタテインメント~えどがわトレインネットワーク~」 当企画展示では江戸川区内を走る5路線(京成線、JR総武線、都営新宿線、東京メトロ東西線、JR京葉線)による区内の各地域や都心間との「移動のしやすさ」・アクセスの利便性などの特色や、発展・開発の歴史を紹介。
|
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
鉄道と街づくりの歴史や電車の技術に関する解説パネルや記念切符の展示、鉄道をテーマにした映像の上映、鉄道模型・シミュレーターゲームの体験コーナーの設置、5路線を模したペーパークラフトの配布などを行いました。
|
||||||||||||||||||
江戸川トレインノートブック |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
「鉄道と街づくり」として、江戸川区を走る5路線の特徴やエピソードを紹介。
また、電車ミニ知識として、トンネルの堀り方・工法や、レールの仕組み等も、文章と図面を用いて紹介しました。 |
||||||||||||||||||
えどがわトレインアルバム |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
江戸川区内5路線と、乗り入れ2路線の変わりゆく車型を年代ごとに紹介しました。 |
||||||||||||||||||
鉄道ミュージアムがやってきた |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
地下鉄博物館よりお借りした「東京メトロ・東西線」模型や、記念切符・検察鋏・新路線開通時の広報用パンフレット、鉄道博物館よりお借りした古い車両等の資料写真、当時のマナーポスター等、貴重な品々を展示しました。 |
||||||||||||||||||
しのざきトレインシアター |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
巨大スクリーンに鉄道に関する映像を上映しました。
|
||||||||||||||||||
えどがわトレインクラブ |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
2011年全国高等学校鉄道模型コンテスト最優秀賞に輝いた岩倉高等学校鉄道模型部の学生や、芝学園技術工作部の方が製作したジオラマ等、3種類のジオラマを展示しました。箱の中に広がる“鉄道がある風景”は圧巻でした。 江戸川区内の路線をイメージしたオリジナルゲーム「鉄道模型シミュレーターゲーム」は、 展示期間中に2回映像をリニューアル。 運転手の気分で電車を走らせるゲームに連日行列が出来る程の大人気コーナーとなりました。 |
||||||||||||||||||
えどがわトレイン広場 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
えどがわトレインネットワーク |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
区内を走る5路線をイメージしたペーパークラフト5種類を会期中1種類ずつ、期間をもうけ配布しました。 数量限定・オリジナルのペーパークラフトは配布開始後すぐ品切れとなるほど毎回好評をいただきました。 |
||||||||||||||||||
●ライブ【SHINOPLA☆LIVE】 鉄道や旅にまつわる音楽を中心に、ピアノとボーカルでお届けするライブ 日時:2012年3月26日(月)19:15~/20:30~二部構成 場所:篠崎文化プラザ オープンギャラリー 出演:朴琴淑(ボーカル・劇団四季出身)氏、山本佳祐(ピアニスト)氏 定員:100名(要事前予約) 入場料:無料 主催:江戸川区・篠崎文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
|
●講座 |
|
●講演会【いすみ鉄道公募社長奮闘記 講演会】 |
|
●映画会 |
|
●講座【鉄道写真家と江戸川区の鉄道を撮る】 |
|
●ライブ |
|
●講演会【乗り鉄の旅】
|
|