図書館ニュース篠崎文化プラザ企画展示「江戸川伝統工芸 用いる心、美しさ。」開催中です。
【登録日: 2011年03月23日 】
現在、篠崎文化プラザの図書館と同フロアの企画展示コーナーで
「江戸川伝統工芸 用いる心、美しさ。」が開催中です。
今回の展示では、江戸川区の工芸者の方々とその伝統の品々を
紹介しています。磨きぬかれたかたちと色、作品本来の持つ美しさを
身近にご覧いただけるようになっています。
展示室に入ると、工芸者さんのパネルと作品が陳列されています。
江戸切子や、手書き友禅などライトアップされていて幻想的です。
先に進むとおしゃれな部屋風のディスプレイがあります。この写真に
写っている小物は伝統工芸品なんです。壷やグラス、座布団など、
さりげない演出で日々のくらしに取り入れると部屋のおしゃれ度が
アップしますよ。

体験コーナーでは、ふろしきの包み方を学んだり、染色型紙で
ハガキを作ることが出来ます。また、江戸ゆかたなりきりコーナーでは、
鏡に姿を映してゆかたを着た気分になれます。

ホールでは、江戸ゆかた染元の高常の会長、高橋常兵衛氏の
江戸時代の型紙コレクションの一部がライトアップされています。
様々な美しい模様があります。

6月12日まで、開催していますので図書館に来館の際は、
ぜひお立ち寄り下さい。
「江戸川伝統工芸 用いる心、美しさ。」が開催中です。
今回の展示では、江戸川区の工芸者の方々とその伝統の品々を
紹介しています。磨きぬかれたかたちと色、作品本来の持つ美しさを
身近にご覧いただけるようになっています。
展示室に入ると、工芸者さんのパネルと作品が陳列されています。
江戸切子や、手書き友禅などライトアップされていて幻想的です。
先に進むとおしゃれな部屋風のディスプレイがあります。この写真に
写っている小物は伝統工芸品なんです。壷やグラス、座布団など、
さりげない演出で日々のくらしに取り入れると部屋のおしゃれ度が
アップしますよ。

体験コーナーでは、ふろしきの包み方を学んだり、染色型紙で
ハガキを作ることが出来ます。また、江戸ゆかたなりきりコーナーでは、
鏡に姿を映してゆかたを着た気分になれます。

ホールでは、江戸ゆかた染元の高常の会長、高橋常兵衛氏の
江戸時代の型紙コレクションの一部がライトアップされています。
様々な美しい模様があります。

6月12日まで、開催していますので図書館に来館の際は、
ぜひお立ち寄り下さい。