展示書架展示「宇宙旅行の日」「パンの日」
【登録日: 2012年04月08日 】
本日は4月の記念日に関する2つの書架展示をご紹介します。
まず一つ目は、7番棚A側で行っている
「宇宙旅行の日」の書架展示です。

1961(昭和36)年4月12日に世界初の有人宇宙衛星・
ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功しました。
それを記念して、世界宇宙旅行の日となったそうです。
宇宙旅行関連の本を展示しています。科学の進歩により
民間人が宇宙へ行くのも夢ではなくなりました。
興味がある方は、お手に取ってお読み下さい。
二つ目は、10番棚A側で行っている
「パンの日」の書架展示です。

1842(天保13)年4月12日に兵学者の江川太郎
左衛門が、伊豆韮山で軍用乾パンを試作したのが日本で
初めて焼かれたパンといわれています。
その日を記念して、パンの記念日となったそうです。
焼きたてのパンは美味しいですよね。
この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
どちらも少し小さめの展示となっております。
ご来館の際はぜひ探してみてくださいね。
まず一つ目は、7番棚A側で行っている
「宇宙旅行の日」の書架展示です。

1961(昭和36)年4月12日に世界初の有人宇宙衛星・
ソ連のボストーク1号が打ち上げに成功しました。
それを記念して、世界宇宙旅行の日となったそうです。
宇宙旅行関連の本を展示しています。科学の進歩により
民間人が宇宙へ行くのも夢ではなくなりました。
興味がある方は、お手に取ってお読み下さい。
二つ目は、10番棚A側で行っている
「パンの日」の書架展示です。

1842(天保13)年4月12日に兵学者の江川太郎
左衛門が、伊豆韮山で軍用乾パンを試作したのが日本で
初めて焼かれたパンといわれています。
その日を記念して、パンの記念日となったそうです。
焼きたてのパンは美味しいですよね。
この機会にチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
どちらも少し小さめの展示となっております。
ご来館の際はぜひ探してみてくださいね。