展示書架展示「きのこ キノコ 茸」
【登録日: 2012年09月22日 】
本日は秋分の日です。
これからは夜の時間が長くなり、秋が深まります。
今朝は風が冷たく、半袖では肌寒いくらいで、
早速、秋の気配を感じました。
本日は、15番棚で行っている
書架展示「きのこ キノコ 茸」
をご紹介します。

秋の味覚の代表「キノコ」。
きのこの種類は世界中で1万種から2万種、
日本でも4千種から5千種が存在するそうです。
シイタケ、マツタケなどの食べられるものや、
ベニテングタケ、ドクツルタケなどの毒のキノコ
など様々です。
この季節、きのこ狩りも全国でさかんに行われます。

食べて良し、観賞して良しの奥が深いキノコの世界を
この機会に覗いてみませんか?
ちなみに、私はキノコ料理が苦手です。たまに挑戦して
みますが、どうも味が好きになれません。
これからは夜の時間が長くなり、秋が深まります。
今朝は風が冷たく、半袖では肌寒いくらいで、
早速、秋の気配を感じました。
本日は、15番棚で行っている
書架展示「きのこ キノコ 茸」
をご紹介します。

秋の味覚の代表「キノコ」。
きのこの種類は世界中で1万種から2万種、
日本でも4千種から5千種が存在するそうです。
シイタケ、マツタケなどの食べられるものや、
ベニテングタケ、ドクツルタケなどの毒のキノコ
など様々です。
この季節、きのこ狩りも全国でさかんに行われます。

食べて良し、観賞して良しの奥が深いキノコの世界を
この機会に覗いてみませんか?
ちなみに、私はキノコ料理が苦手です。たまに挑戦して
みますが、どうも味が好きになれません。