展示書架展示「お月見」
【登録日: 2012年09月25日 】
今年は9月30日が「中秋の名月」です。
天保暦(いわゆる旧暦)8月15日の月は「中秋の名月」として、お月見
をする習慣があります。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月にならないのですが、今年は
昨年に続いて、中秋の名月が満月になります。
そこで、月の美しい写真が載っている本、暦に関する本を集め、書架
展示を行っています。
←7番棚A列
また、「お月見ってどんなことをするの?」「お供えは?」といった
四季のしきたりの本も展示しています。
←6番棚B列
ぜひお手に取ってご覧ください。
30日の天候は大丈夫でしょうかねぇ?
きれいな満月を眺め、美味しいおだんごを楽しみたいものです。
天保暦(いわゆる旧暦)8月15日の月は「中秋の名月」として、お月見
をする習慣があります。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月にならないのですが、今年は
昨年に続いて、中秋の名月が満月になります。
そこで、月の美しい写真が載っている本、暦に関する本を集め、書架
展示を行っています。

また、「お月見ってどんなことをするの?」「お供えは?」といった
四季のしきたりの本も展示しています。

ぜひお手に取ってご覧ください。
30日の天候は大丈夫でしょうかねぇ?
きれいな満月を眺め、美味しいおだんごを楽しみたいものです。