文化プラザブログ

企画展示/関連イベント 2010年11月01日 江戸川区を一緒に歩いて再発見ツアー、無事終了しました。

昨日14時~ギャラリーイベント 『江戸川区を一緒に歩いて再発見ツアー』 を開催いたしました。

江戸川ガイドグループのみなさんの引率で、 篠崎周辺の「名所」を巡ってまいりました。

各ポイントで、歴史や場所の由来などを ていねいに解説していただきました。

江戸川の土手でビオトープについて学びました。


土手沿いから浅間神社へ。

幟まつりに使われる幟の支柱が保管されている様子など、

知らなければ気がつかないことをあれこれ教えて頂きました。


最後は鹿見塚で解説を聞きました。


奈良時代(8世紀)、藤原氏が奈良の春日大社を創建した際、

常陸の鹿島神宮から多くの神鹿を引き連れて 約1年かけて奈良まで行ったと言い伝えられているそうです。

その途中、鹿が死んだためこの塚に葬られました。

これが「鹿骨(ししぼね)」の地名の由来だそうです。


昔はイノシシやシカを総称してシシと読んでいたそうで、 地名にもその名残が残っているとのことでした。

また、こちらのお堂の屋根に、鹿の角の絵柄が入っているのも 新しい「発見」でした!


所要時間2時間半、5キロのコースでしたが、 みなさん無事に篠崎文化プラザにゴールすることが できました。

最後までお付き合いいただきました、参加者のみなさん、 ガイドグループのみなさん、お疲れさまでした~!

同様のイベントも今後企画してほしいとの要望を 多数頂戴いたしました。

スタッフ一同喜んでおります。


次回のギャラリーイベントですが、 11月13日(土)13時・15時で『Walking Lesson』を 開催いたします。

会場は篠崎文化プラザ講義室、定員は各20名様(要事前予約)、

明日の朝9時~電話にて申込受付を開始いたします。

こちらのイベントにもぜひご参加くださいませ。

記事をSNSで共有

  • Facebook
  • Twitter
  • Instagram