
企画展示/関連イベント 2012年02月18日 15回企画展示ギャラリーイベント「香袋作り体験②」開催致しました
本日14時より、15回企画展示ギャラリーイベント 「香袋作り体験②」を開催致しました。
こちらの講座は、1月15日にも開催致しましたが 大変人気があった為、2回目を開催する事に致しました。
本日も、多くの方にお集まり頂き、お好みの香りを調合しながら、楽しんでいらっしゃいました。
有限会社・上信堂の蔵立社長より、お香の歴史、香りの特徴などお話をして頂きました。
香料は全て本来食べられる物であり、元は「漢方=薬」として扱われていたそうです。
最近では、SARS(サーズ。ウィルスによる新型感染症)が猛威をふるった時、 「蕾香(かっこう)」が特効薬として用いられたそうです。
身近な所では、「白檀」。最古のお香と言われています。
分かりやすくご説明しますと、 「タンスに入れる防虫剤」の香り、でしょうか。
他にも、消化に良いもの、咳どめ、脂肪分解、目薬など…様々な効能があります。
それぞれの香りを聞きながら(“嗅ぐ”ではなく“聞く”と言います)レシピに沿って、
お好みで量を少しずつ加減していきます。
殆ど同じ分量で作っているはずなのに、サジ加減で全く違う香りになってくるから不思議です。
こちらは香師の郡司先生。
講座で使用したお香以外にも様々なお香グッズがあり、
ご丁寧にご説明頂きました。
完成品はこちらです!
お好みの香りで、可愛らしく出来上がった香袋を撮らせて頂きました!
次のギャラリーイベントは、「江戸歴史探訪②」です。
江戸の文化や芸能について、文献や浮世絵などの画像とともに 解説して頂きます。
日時:2月21日(火)18時30分~20時
場所:しのざき文化プラザ 講義室
講師:神田 由築 先生(お茶の水女子大学)
参加費:無料 定員:30名(要事前予約。申込順) 残席わずかです!!
お申込は、03-3676-9071 しのざき文化プラザ 代表
お申込お待ちしております。