-
開催期間:2016年1月16日
(土)
~ 2016年5月5日
(木
)
- 第30回企画展示 野鳥のサンクチュアリ、江戸川区『羽ばたく翼、鳥たちの”えどがわ”』
●第30回企画展示 江戸川区には、世界各地から数多くの野鳥が飛来します。その数260種。国内で確認された鳥類は633種であり、その内の約4割が江戸川区で確認されたことになります。 江戸川区では、こうしたたくさんの野鳥を身近に楽しみ、観察できる環境に恵まれています。 本展示は、江戸川区にいる様々な野鳥を知っていただき、鳥たちへの親しみや愛情がより深いものとなるように開催いたしました。 | |
![]() |
開催期間 | 2016年1月16日(土)~2016年5月5日(木) |
開館時間 | 9:00~21:30 |
開催場所 | しのざき文化プラザ 3F 企画展示ギャラリー 〒133-0061江戸川区篠崎町7-20-19 都営新宿線・篠崎駅西口直結 |
電話番号 | 03-3676-9071(代表) |
観覧料金 | 無料 |
休館日 | 開催中の休館はございません |
主催 | 江戸川区・しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
チラシ | 「羽ばたく翼、鳥たちの“えどがわ”」チラシ |
![]() |
||
【立体展示でのご案内】 |
||
展示会場正面のエントランスは、大空の上から江戸川区全域を見下ろすパネルでお迎えし、会場内は、数多くの野鳥の紹介や貴重な剥製、実物大デコイ、ペーパークラフトなどリアルに野鳥を紹介させていただきました。 写真は、我孫子市鳥の博物館よりお借り頂いたユリカモメなど野鳥の剥製。 |
||
【野鳥260種と江戸川区野鳥観察マップ】 |
||
江戸川区に飛来する野鳥260種と江戸川区の野鳥観察ポイントを紹介。 |
||
【干潟の野鳥と実物大デコイ】 |
||
水辺(干潟)環境とサギ類の剥製、実物大デコイを展示。絶滅危惧種となっているクロツラヘラサギもパネルで紹介しました。 |
||
【街中の鳥】 |
||
|
||
【空の狩人たち】 | ||
|
||
【コアジサシのデコイと野鳥日誌】 |
||
コアジサシのデコイ展示と野鳥子育て(成長)日誌。野鳥たち(コアジサシ、セイタカシギ、カワセミなど)の繁殖や営巣をサポートする人たち。スズメの生活24時も紹介いたしました。 |
||
【鳥博士と活動団体】 |
||
鳥博士として、中村忠昌さんと飯田陳也さん、また東なぎさクリーン作戦や探鳥会などの活動をご紹介しました。 |
||
【オープンギャラリー】 |
||
バードウォッチングのスタイル展示と、望遠鏡と双眼鏡を使って館内にいる鳥(ペーパークラフト)や大型モニターの鳥などをバードウォッチングできる疑似体験コーナーを設けました。 |
||
【その他会場展示】 |
||
珍しい野鳥やスズガモの大群が羽ばたく映像の上映。天井には鳥凧も登場しました。 |
||
【クローズドギャラリー】 |
||
鳥の名前当てクイズや折り紙コーナーを設け、子どもから大人まで人気のコーナーでした。 |
||
![]() |
●ワークショップ |
|
●講演会 |
|
●朗読会 |
|
●探鳥会
|
|