-
開催期間:2016年5月28日
(土)
~ 2016年9月25日
(日
)
- 第31回企画展示 知ってる!?江戸川区スポーツ・トピックス『カヌーがまちにやってくる!』
●第31回企画展示 2020年、世界最大スポーツの祭典である、オリンピック・パラリンピック競技大会が東京を舞台に開催されます。その競技のひとつ、カヌー・スラロームの会場となるのが江戸川区です。 これを契機に、区内のカヌー文化を普及・発展させる為に、本展示では、カヌーの基本や楽しみ方、カヌー競技の見どころをご紹介させていただきました。 | |
![]() |
開催期間 | 2016年5月28日(土)~2016年9月25(日) ※当初9月11日(日)までの予定でしたが 好評につき期間延長致しました。 |
開館時間 | 9:00~21:30 |
開催場所 | しのざき文化プラザ 3F 企画展示ギャラリー 〒133-0061江戸川区篠崎町7-20-19 都営新宿線・篠崎駅西口直結 |
電話番号 | 03-3676-9071(代表) |
観覧料金 | 無料 |
休館日 | 開催中の休館はございません |
主催 | 江戸川区・しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
チラシ | 「カヌーがまちにやってくる!」チラシ |
![]() |
||
【カヌーを知る・見る・触れる・乗る】 |
||
本展示は、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向け、カヌーのまち・ 江戸川区を目指して区民の皆様が気運を高めて行けるような展示を目指しま した。 過去のオリンピック競技で使用されたカヌー艇やその他にもたくさんのカヌー 艇・関連情報をご紹介し、少しでもカヌーに興味を持っていただき、身近に感 じてもらえるような展示としました。 |
||
【カヌーの起源と基本について】 | ||
カヌーの起源とボートとの違いなど知っておきたいカヌーの基本について。 レジャー用のカヌーなども展示し、お子様などに乗っていただきました。 |
||
【オリンピック艇】 |
||
江戸川区カヌー協会顧問 藤野強氏が1996年のアトランタオリンピックで実際に乗った競技艇(左側)。 その他数多くの試合で使用された競技艇(右側)を展示しました。 |
||
【オリンピック情報】 | ||
カヌー競技:スラローム、スプリント、パラカヌーを紹介(左側)。 2016年リオオリンピック情報と出場選手もご紹介させていただきました。 |
||
【江戸川区カヌー協会誕生!日本初のカヌースラロームコース】 |
||
江戸川区カヌー協会設立について(左側)、葛西に造られる日本初のカヌースラローム人工コースをご紹介いたしました(右側)。 |
||
【区内のカヌー情報】 |
||
区内で行われているカヌー教室やカヌーが乗れるポイントなどをご紹介させて頂きました。 |
||
【カヌー体験】 |
||
会場では、4種類のカヌーに実際乗ることができ、子どもだけでなく、お年寄りの方々まで大変多くの方々にカヌーに乗っていただきました。巨大スクリーンでは、渓流を川下りする映像とともにカヌーを漕ぐ子どもたちで連日賑わっていました。 |
||
【DVD上映、持ち上げてみよう】 |
||
|
||
【ライフジャケット体験】 |
||
|
||
【その他の展示】 |
||
カナディアンカヌーの模型や、紙粘土で作った湖畔とカヌーの展示(しのぷら職員製作)など、小さなかわいらしいカヌーも展示させていただきました。 |
||
【祝 羽根田選手 銅メダル】 |
||
2016年リオオリンピック、カヌー・スラローム男子カナディアンシングルにおいて、羽根田卓也選手が銅メダルを獲得しました。 展示会場入り口に特設のメッセージコーナーも設け、多くのお客様からお祝いのメッセージをいただきました。 |
||
●特別講演会 |
|
●ギャラリートーク |
|
●ギャラリーイベント |
|
●トークセッション |
|