-
開催期間:2017年1月14日
(土)
~ 2017年4月16日
(日
)
- 第33回企画展示『染~江戸川区に息づく染色の職人技』
●第33回企画展示『染~江戸川区に息づく染色の職人技』
伝統工芸である染色に不可欠なのが、清らかで豊かな水。余分な染料や糊を洗い流す作業のため、関東大震災後多くの染料工場が川のまち江戸川区に移り地場産業を形成してきました。こうした歴史を受け継ぐ江戸川区の染色文化を「藍」「涼」「華」の3つのテーマで1か月ごとにご紹介しました。職人たちの卓越した技術を貴重な作品とともにご覧いただきました。 | |
|
開催期間 | 2017年1月14日(土)~2017年4月16(日) 第1期「藍」 1/14~2/12 第2期「涼」 2/14~3/16 第3期「華」 3/18~4/16 |
開館時間 | 9:00~21:30 |
開催場所 | しのざき文化プラザ 3F 企画展示ギャラリー 〒133-0061江戸川区篠崎町7-20-19 都営新宿線・篠崎駅西口直結 |
電話番号 | 03-3676-9071(代表) |
観覧料金 | 無料 |
休館日 | 展示品入れ替えの為、2/13(月)と3/17(金)は休館 |
主催 | 江戸川区・しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
チラシ | 「染~江戸川区に息づく染色の職人技」チラシ |
【職人技を知る・見る】 |
実際に使われている貴重な道具の展示や、現役の染色に関わる職人の方のインタビュー映像の放映など、幅広い年齢層の方に少しでも興味をもって頂けるような展示を目指しました。 |
【染色技術の基本について】 |
染色の起源や技術、基本の情報などについてご紹介いたしました。実際に使われている道具や作品など様々な展示品を並べ、より分かりやすくなるよう工夫を凝らしました。大きなディスプレイや実寸大で再現した染色工場内部の様子などより身近に感じて頂くための演出にもこだわりました。 |
第1期【藍】本藍染の世界:松原染織工房/藍が繋ぐ結束力・印半纏:斎藤染色 |
|
|
|
第2期【涼】現代によみがえる江戸の粋:髙常/遊び心がきいた洒落た挨拶状:村井染工場 |
|
|
|
第3期【華】型小紋・手挿しに心を込めて:三橋工房/手描き友禅・絵画のように描く:染色工房くさなぎ |
|
|
|
【常設展示】型染めを支える見事な手業/青木型紙店 |
|
|
![]() |
●ワークショップ 【ポストカードとあずま袋】 |
|
●ワークショップ 【ミニ半纏とほおずきお手玉】 |
|
●ワークショップ 【墨流し染体験】 |
|