-
開催期間:2017年6月3日
(土)
~ 2017年9月3日
(日
)
- 第34回企画展示『干潟の生きもの大集合~未来につなごう、えどがわの水辺』
●第34回企画展示
『干潟の生きもの大集合~未来につなごう、えどがわの水辺』
江戸川区の海には広大な干潟が広がっています。私たちはこの干潟で魚を獲り、磯遊びや潮干狩りを楽しむなど様々に活用してきました。近年、生きものたちを育む場であるとともに、水をきれいにする役割が見直され、干潟を守る活動が全国に広がってきています。そんな貴重な干潟に注目し、そこに暮らす生きものたちの不思議を紹介しました。 | |
|
開催期間 | 2017年6月3日(土)~2017年9月3日(日) |
開館時間 | 9:00~21:30 |
開催場所 | しのざき文化プラザ 3F 企画展示ギャラリー 〒133-0061江戸川区篠崎町7-20-19 都営新宿線・篠崎駅西口直結 |
電話番号 | 03-3676-9071(代表) |
観覧料金 | 無料 |
休館日 | 開催中の休館はございません |
主催 | 江戸川区・しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
チラシ | 「干潟の生きもの大集合」チラシ |
【干潟について知る・見る・触れる・作る】 |
||
今回の展示は実際に生体を数多く展示し、干潟の生きものたちをより身近に感じて頂くことを目指しました。また、夏休みの自由研究のよい材料になりそうな情報を数多く取り入れ、大人から子供まで幅広い年齢層に楽しんで頂けるような展示にしました。カニのタッチプールやクイズラリーも実施し、クイズの全問正解者には景品を用意するなどアトラクション要素も取り入れ何度でも足を運んでいただけるような展示構成としました。 |
||
|
||
【干潟でまなぶ】 |
||
江戸川区の干潟で実際に見ることの出来る生きものや、干潟についてのデータなど干潟についての詳しい情報をご紹介しました。入り口近くにカニやトビハゼの水槽を設置し、より干潟の雰囲気を感じやすいよう工夫しました。 |
||
|
||
|
||
|
||
【干潟であそぶ】 |
||
実際に干潟に行ってみたくなるような情報を詰め込んだエリア。釣り竿や生き物の模型、本物のハマグリの貝殻などを展示し、実際に触れることが出来るようにしました。 |
||
|
||
【干潟と漁業】 |
||
干潟と漁業の関わりについて投網を行っている組合の方へのインタビュー映像の放映や、実際に使われている道具の展示などを行い、より干潟への理解を深めて頂けるようにしました。またニホンウナギの水槽も展示しました。 |
||
|
||
【さまざまなオブジェ】 |
||
ユーモラスな新聞紙で作った海の生きもののオブジェや、金属で製作されたメタルフィッシュの模型も展示しました。 |
||
|
||
【体験!干潟の世界】 |
||
干潟の生きものたちが普段どんな生活をしているのか、それを身近に感じて頂くため生き物たちの巣穴を実寸大で再現したコーナーです。ぐるりと一周すると干潟にすむ生きものたちの生活をまるで土の中に潜ったかのような視点で見ることができます。また、トビハゼやヤマトオサガニの模型も展示しました。 |
||
|
||
【折り紙・釣り堀コーナー】 |
||
|
![]() ●観察会 |
|
【観察会の様子】
●講演会 |
|
【講演会の様子】
●夏休み工作イベント 【新聞オブジェ作り】 |
|
●夏休み工作イベント 【モビール作り】 |
|