-
開催期間:2014年11月29日
(土)
~ 2015年3月8日
(日
)
- 第26回企画展示 昭和の街角。あの頃、えどがわ。
●第26回企画展示
昭和30年代は東京オリンピック開催という明るい話題にも象徴されるように、日本が「上を向いて歩こう」とした時代でした。 |
|
![]() |
開催期間 | 2014年11月29日(土)~2015年3月8日(日) 好評につき期間延長致しました |
開館時間 | 9:00~21:30 |
開催場所 | しのざき文化プラザ 3F 企画展示ギャラリー 〒133-0061江戸川区篠崎町7-20-19都営新宿線・篠崎駅西口直結 |
電話番号 | 03-3676-9071(代表) |
観覧料金 | 無料 |
休館日 | 2014年12月31日(水)~2015年1月2日(金) (3日間) |
主催 | 江戸川区しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
協力 | 独立行政法人日本スポーツ振興センター秩父宮記念スポーツ博物館 公益財団法人日本障がい者スポーツ協会 公益社団法人東京都障害者スポーツ協会東京都多摩障害者スポーツセンター |
チラシ | 「昭和の街角。あの頃、えどがわ。」チラシ |
![]() |
||
【昭和30(1955~1964)年代前後のできごと】 |
||
第二次世界大戦後の日本は、急速に復興が進み、江戸川区でも小中学校や橋、道路などの建設が進み、商店街は多くの人でにぎわうほどになりました。 |
||
![]() |
||
【再現!えどがわ、昭和の街並み】 |
||
戦後、昭和30年代当時の小岩駅前通り(現フラワーロード)、昭和通りなど、江戸川各地の風景をたどり、同じ場所の様子をカメラにおさめ(2014年11月撮影)上映いたしました。ひとときのタイムスリップをお楽しみいただきました。 |
||
![]() ![]() |
||
『田園が広がり、漁村も残る』 |
||
のどかな蓮田が広がる田園風景は、昭和40年頃まで区内各所に残っていました。 |
||
![]() ![]() |
||
【あの頃、身のまわりにあったなつかしの品々 ~今、よみがえる昭和の暮らし】 |
||
昭和30年代、江戸川区内の家庭でも使用していた、なつかしい電化製品や家具、雑貨を集めました。 |
||
![]() ![]() |
||
※〈茶の間〉は、職業や家族構成、年代を特定したものではなく、昭和30年代の家庭に置かれていた家電 |
||
【豊かさへのあこがれ≪三種の神器≫】 |
||
日々の生活の中で羨望の的であったのが『白黒テレビ』『電気冷蔵庫』『電気洗濯機』≪三種の神器≫。 |
||
![]() |
||
【昭和30 年代、江戸川区の子どもたちが夢中になったものは?】 |
||
当時、“現役の子ども”であった江戸川区民の皆さんにアンケートにご協力いただきました。 |
||
|
||
|
||
|
||
|
||
【東京オリンピック・パラリンピックと江戸川区】 |
||
昭和39(1964)年10月、第18回オリンピック競技大会が、同年年11月、パラリンピック競技大会が開催され、オリンピックムードで盛り上がった江戸川区内の様子をご紹介いたしました。 |
||
![]() |
||
【五輪メダリストに聞く】 |
||
五輪メダリストの竹宇治聡子さん(旧姓:田中聡子さん)を紹介しました。 |
||
![]() ![]() |
||
【作家・椎名誠さんが語る昭和のえどがわ】 |
||
作家の椎名誠さんは青春の一時期を江戸川区小岩のアパートで過ごされました。当時の様子が描かれた小説『哀愁の町に霧が降るのだ』のご紹介と、“えどがわ”での思い出や日々の暮らしぶりを振り返っていただきました。 |
||
![]() |
||
| ||
|
●講演会【昭和ノスタルギー ~懐かしきあの日々 ~】 1964 年(昭和39 年)の東京オリンピックから50 週年を迎え、当時のオリンピックについて語っていただきました。 テーマ:1964 年東京オリンピック・パラリンピック大会のレガシー(遺産) 日時:2014 年12 月14 日(日)14:00~15:30 場所:しのざき文化プラザ3 階講義室 講師:首都大学東京 大学教育センター教授 舛本 直文 定員:50 名(申込順) 費用:無料 主催:江戸川区・しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
|
●シノプラ☆ムービー☆シアター【洲崎パラダイス 赤信号】 どうしようもないダメな男・義治とそんなダメ男を愛して病まない一人の女・蔦枝。二人の人間ドラマとそこに関わる人、うごめく人たちのお話です。 日時:2014 年12 月18 日(木)14:00~15:30 場所:しのざき文化プラザ3 階講義室 出演:新珠 三千代、三橋 達也 他 定員:40 名(申込順) 費用:無料 主催:江戸川区・しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
|
●しのざき けん玉塾 お年寄りから子どもまで、多くの方にで楽しんでいただき、大いに盛り上がった1 日でした。 日時:2015 年1 月17 日(土)14:00~16:00 場所:しのざき文化プラザ3 階講義室 講師:江戸川けん玉クラブ 鳥羽山 晟 定員:なし 費用:無料 主催:江戸川区・しのざき文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
|

●ああ 懐かしの紙芝居 |