-
開催期間:2009年6月26日
(金)
~ 2009年9月13日
(日
)
- 第5回企画展示「金魚百景」
●第5回企画展示 「金魚百景」 江戸川区の金魚産業は今も華やかに「花のお江戸」の伝統を引き継いでいます。当展示では、実際に愛らしい金魚たちが泳ぐ水槽を設置し、「江戸川区と金魚」をキーワードに、知られざる歴史や伝統工芸、書籍、絵画などを余すところなくご紹介しました。今日も日本の金魚一大産地である江戸川区と金魚の物語を存分に味わって頂ける企画展示となりました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
江戸川金魚のここがスゴイ! |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
江戸川区の金魚養殖業者の方にインタビューをパネル展示し、区内のあちこちで見られた金魚池の思い出や、名金魚誕生秘話などをご紹介しました。そのほか、金魚売りの商売道具や金魚が養殖場から巣立っていくまでのプロセスを掲示し、区内での金魚産業についてわかりやすくご説明しました。 |
||||||||||||||
泳ぐ金魚のミニ水族館 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
「泳ぐ宝石」として名高い、ランチュウ・江戸錦・琉金・出目金を実際にご鑑賞いただけるよう、期間中特別に水槽を設置しました。 |
||||||||||||||
今蘇る! 復刻版・金魚玉 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
江戸時代に作られた、金魚を入れて持ち帰るガラス容器「金魚玉」。区内の風鈴職人・篠原儀治氏に復刻していただきました。 |
||||||||||||||
江戸川区の文化財DVD「江戸川区と金魚」の放映 |
||||||||||||||
金魚のセリの模様や毎年区内で開催される金魚祭りの様子など貴重な映像を収めた約30分のドキュメンタリーDVDを放映しました。 |
||||||||||||||
伝統工芸~アートする金魚たち~ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
金魚をモチーフにした風鈴や江戸ゆかた、江戸扇子やしおりなどを展示しました。日常で使う様々なものに金魚のデザインがあしらわれており、今も昔も変わらぬ金魚人気の高さがうかがえます。 |
||||||||||||||
浮世絵にみる金魚ブーム |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
浮世絵には多くの金魚が登場します。美人画に彩りを添える金魚、「見立て画」のような当時の人気役者の顔を見立てて描かれたコミカルな金魚など、微笑ましい作品を展示しました。 |
||||||||||||||
金魚キャラクターと写真を撮ろう |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
江戸川区でも注目のご当地キャラクター「えど金ちゃん」とギャラリー内にて 記念写真を楽しんで頂きました。 |
||||||||||||||
●ギャラリーイベント「金魚すくいにチャレンジしよう!」 |
|