-
開催期間:2012年12月22日
(土)
~ 2013年3月29日
(金
)
- 第19回企画展示 鉄腕アトム放送50周年記念『日本マンガの母系 手塚治虫の仕事』
●第19回企画展示 今や日本を代表する文化として、世界に発信されるマンガ&アニメ。 当企画展示では、この文化の礎を確立した手塚治虫氏の足跡に触れながら、 偉大なる日本マンガ&アニメの発展の過程を紹介しました。 2013年は国産初の30分TVアニメ『鉄腕アトム』誕生から50年を迎えます。 この記念すべき年に手塚治虫氏の創造力&想像力の素晴らしさを感じて頂けるよう、入口では鉄腕アトムがお出迎え。 手塚治虫氏が生み出したキャラクター達との記念撮影コーナーをはじめ、「手塚治虫なりきりコーナー」や「ぬり絵コーナー」、貴重な原画・セル画の展示、 そして江戸川区ならではの区ゆかりのマンガ家の紹介を行いました。 又、企画展示関連イベントとして、「ソーマトロープ」、「アフレコ体験」など体験型イベントから手塚眞氏による日本マンガ、アニメについてのトークライブを開催致しました。 マンガ、アニメの面白さと共に、手塚治虫氏の永遠のテーマである 「生命の尊さ」を再発見して頂けるよう、願いを込めた展示になりました。 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
【手塚とマンガ】 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
マンガ家「手塚治虫」を創った要素を本人のコメントを中心にエピソードを交えて紹介しました。 |
||||||||||||||||||
【手塚とアニメ】 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
1963年当時、映像化不可能といわれた本格的テレビアニメシリーズに挑戦し、 国産初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』や国産初の30分カラーテレビアニメシリーズ『ジャングル大帝』を生み出した「手塚治虫」のアニメにかけた開拓精神と飽くなき情熱をコメントとエピソードを交えて紹介しました。 |
||||||||||||||||||
【マンガとアニメの比較】 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
『鉄腕アトム』を始め『ジャングル大帝』『リボンの騎士』『どろろ』など手塚治虫の代表作の直筆原画とセル画を展示しました。 |
||||||||||||||||||
【広がる手塚ワールド】 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
日本を代表する文化であり、産業となった「マンガ」「アニメ」の礎を築いた手塚治虫のキャラクターグッズと世界各地で出版されている手塚マンガを展示紹介しました。 |
||||||||||||||||||
【記念撮影コーナー】 | ||||||||||||||||||
●手塚マンガのキャラクターとの記念撮影コーナー |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
手塚マンガでお馴染みのキャラクター『ジャングル大帝』のパンジャ・レオ親子『リボンの騎士』のサファイヤ『ブラック・ジャック』と一緒に記念撮影が出来るコーナーを設置しました。 |
||||||||||||||||||
●手塚治虫先生なりきりコーナー |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
手塚治虫氏のトレードマークのベレー帽と眼鏡を用意し、御来館頂いた皆様が記念撮影を出来るコーナーを設置しました。 |
||||||||||||||||||
【江戸川区ゆかりのマンガ家さん】 |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
江戸川区ゆかりのマンガ家さんとして、上京当初江戸川区内に暮らし化学工場で働いていた赤塚不二夫氏、江戸川区が舞台のマンガ「ラブロマ」を描いたとよ田みのる氏、江戸川区内で子育てをしながら主婦目線のマンガを描く高橋三千世氏の作品やエピソードを展示紹介しました。 |
||||||||||||||||||
【ぬり絵コーナー】 | ||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
【DVDコーナー】 | ||||||||||||||||||
●『手塚治虫伝・マンガ編』 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
●『国産初の30分テレビアニメシリーズ『鉄腕アトム』制作風景』 |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
【オープンギャラリー】 立ち読みコーナー 懐かしの学年誌と付録
小学一年生、小学二年生(創刊号と近年号)
小学三年生、小学四年生(創刊号と近年号)
小学五年生、小学六年生(創刊号と近年号) ![]()
|
●ソーマトロープ 円板が回転することにより絵が動いて見えます。 アニメはソーマトロープが発展したものと見る事ができます。 そんなソーマトロープを体験する事のできるイベントを実施しました。 日時:2013年2月16日(土)14:00~15:00 場所:篠崎文化プラザ 講義室 主催:江戸川区・篠崎文化プラザ指定管理者SAパブリックサービス |
|
●講演会【手塚眞氏トークライブ】 第1回目 ヴィジュアリスト手塚眞氏をお迎えして、 テーマ「日本のマンガ、アニメがクールなワケ」について講演して 頂きました。 日時:2013年2月23日(土)14:00~15:00 場所:篠崎文化プラザ 講義室 講師:手塚 眞(ヴィジュアリスト) 定員:90名(要事前予約) 費用:無料 主催:江戸川区・篠崎文化プラザ指定管理者SAパブリックサービス 第2回目 テーマ「手塚治虫がカルチャーを変えた」について講演して 頂きました。 日時:2013年3月16日(土)14:00~15:00 場所:篠崎文化プラザ 講義室 講師:手塚 眞(ヴィジュアリスト) 定員:90名(要事前予約) 費用:無料 主催:江戸川区・篠崎文化プラザ指定管理者SAパブリックサービス |
|
●【アフレコ体験】 声優のよこざわけい子氏を講師にお迎えして、 アニメーションに合わせてアフレコに挑戦する体験型イベントを 実施しました。 第1回目 日時:2013年3月10日(日)14:00~15:00 場所:篠崎文化プラザ 講義室 講師:よこざわ けい子(声優) 定員:12名 費用:無料 第2回目 日時:2013年3月24日(日)14:00~15:00 場所:篠崎文化プラザ 講義室 講師:よこざわ けい子(声優) 定員:12名 費用:無料 主催:江戸川区・篠崎文化プラザ指定管理者SAパブリックサービス |
|
●【SHINOPLA☆LIVE】 マンガ、アニメに関連した音楽を中心に、ピアノとボーカルでお届けするライブを実施しました。 日時:2013年3月25日(月)18:40~20:40 場所:篠崎文化プラザ オープンギャラリー 出演:朴 琴淑(ボーカル・劇団四季出身)、山本 佳祐(ピアニスト) 定員:90名(要事前予約) 費用:無料 主催:江戸川区・篠崎文化プラザ指定管理者篠崎SAパブリックサービス |
|
●【ギャラリークイズ正解者発表】 ギャラリークイズに全問正解された方に抽選でアニメ関連グッズを贈呈しました。 日時:2013年3月29日(金)14:00~ 場所:篠崎文化プラザ 展示室 定員:24名程度 主催:江戸川区・篠崎文化プラザ指定管理者SAパブリックサービス |
|