-
開催期間:2009年12月18日
(金)
~ 2010年3月16日
(火
)
- 第7回企画展示「江戸川の小松菜はエライ!」
●第7回企画展示 「江戸川の小松菜はエライ!」 都内総生産量の40%近くがここ江戸川区で生産されている、小松菜。 カルシウムや鉄分などの栄養価も高く、要注目の葉物野菜です。 小松菜という名前も江戸川区小松川に由来し名づけられました。 当展では江戸川区にゆかりの深い小松菜について徹底解剖いたしました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小松菜今昔 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
小松菜の歴史をわかりやすくパネルや模型などでご紹介しました。 区内の小松菜の作付面積の変遷が、明治~平成まで一目でわかる立体マップ、 古地図や参考文献の展示、将軍吉宗と鷹狩りの物語(小松菜のルーツ)も併せ て、楽しく小松菜の歴史が学べるエリアを設置しました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
どんどん運ぶ |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
江戸時代、小松菜を都市に運んだ河川や運河、舟運、番所、朝市の隆盛を振り返り ました。 和船の模型も置かれ、小松菜が江戸を旅した様子が楽しく再現されました。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
江戸川の小松菜はエライ! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「現在の都内での小松菜生産分布図や収穫量の比較、区内の生産者・関係者の方の インタビューをパネルにてご紹介。 また地産地消など時代に沿ったプランで小松菜の流通に取り組む農家の活躍ぶりも ご説明しました。
|