-
開催期間:2011年9月27日
(火)
~ 2011年12月18日
(日
)
- 第14回企画展示「ナチュラルライフえどがわ~えどがわに暮らす」
●第14回企画展示 「ナチュラルライフえどがわ~えどがわに暮らす」 水と緑に恵まれた江戸川区で安心して暮らす方法を様々な角度から紹介しました。 企画展示ギャラリー内では江戸川区内の癒しの映像や、節電の知恵、日本大学 親 水工学研究室の皆さまに製作頂いた、親水公園のジオラマや災害時の親水公園の 役割など見どころ満載。 大人から子供まで学べ、かつ体験できる展示となりました。 お帰りにはテレビでもおなじみの「分とく山」の野崎洋光氏が今回篠崎文化プラ ザの為に考案頂いたレシピをお持ち帰り頂けるようにご用意しました。 |
||||||||||||||
|
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
緑・水・風・光~なごみの街・えどがわ~ |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
水辺の野鳥、江戸川の夕景など区内映像景観イメージ映像を上映。
賞頂きました。 |
||||||||||||||
えどがわ名産と食育 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
和食料理人「分とく山」総料理長・野崎洋光氏が今回の企画展示の為に考案した 「小松菜レシピ」を公開。レシピはお持ち帰り頂けるようにご用意しました。 同氏による「地産地消」「食育」の考え方など食についてのお話を写真・解説・イ ラストと共にご紹介しました。 |
||||||||||||||
節電の知恵、暖の知恵 |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
節電を意識した暮らしに関する“知恵”の提案として、 暖房をOffで部屋を暖かくする方法、最新節電グッズ、体を温める食事をご紹介。 「暖」を取る知恵として、プロスタイリストによる温かくておしゃれなマフラーの 巻き方を展示し、カードにしてお持ち帰り頂けるようにしました。 |
||||||||||||||
災害に備え、理解しておきたいこと |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
住環境に関する知識の提示として「親水公園の効果、機能」を紹介。 の機能を写真・イラストと共に紹介しました。 免震構造と耐震構造の揺れの違いや、免震構造の安全性について紹介。 ギャラリーイベント「起震車」体験では、大地震と免震での揺れの違いについて体 感して頂きました。 |
||||||||||||||
改めて確認すべき“もしも”の時のための情報紹介/解説/災害マニュアルを作る |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
江戸川区の医療機関、応急給水槽、食料物資の供給場所、避難所情報などをイラス ト・図案で紹介。 体験コーナーには保護者の連絡先、自宅住所などを記入できる「江戸川区こどもID カード」と、白地図と公共施設、公衆電話、避難所などに通学路・通勤路や家族・ 親族連絡先一覧を記入できる「自分で仕上げる便利帳」を設置しました。 |
||||||||||||||
体験!電気エネルギーを作る |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ベランダで発電できる「マンション家庭用太陽光発電装置」、自由に発電体験が出 来る「自転車発電システム」・「エクササイズ足漕ぎ発電機」を設置し、発電する 事の大変さ、エネルギーの大きさを体験して頂きました。 |
||||||||||||||
おもちゃギャラリー |
||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||
ボードゲーム、野球盤など電源がなくても遊べるおもちゃ、家族で楽しめるおもち ゃやゲームを展示。 ギャラリーイベントでは、実際に展示してあるおもちゃを使って親子で遊べるイベ ントを開催しました。 |
||||||||||||||
【オープンギャラリー】 |
●ギャラリーイベント講演: |
|
●ギャラリーイベント:「みんなで遊ぼう!懐かしのおもちゃ」 |
|
●講義:「省エネ 出前授業」 |
|
●ギャラリーイベント: |
|
●ギャラリーイベント: |
|
●講座:「環境に優しい 家族で編み物講座」 |
|