展示書架展示「長田弘の詩」「新燃岳」
【登録日: 2011年02月12日 】
鹿児島県、宮崎県の霧島連山・新燃岳が今年の1月19日に噴火し、
一月近く経つ現在でもいまだ活発な状況にあることは、ニュース等で
皆さんご存知のことと思います。
本日11日にも爆発的な噴火があり、現地の方々の疲労・心労を思うと
一日も早く活動がおさまることを祈るばかりです。
また、今回の報道で「空振」という言葉を初めて知った方も多いのでは
ないでしょうか。
現在7番棚では火山に関する書架展示を
行っております。

火山とはそもそも何なのか?
どうして火山活動が起こるのか?
それを予知することはできるのか?
「空振」とは何か?
など、火山について書かれた本をご紹介しています。
そして、16番棚(壁際の閲覧席の近くです)では、詩人・長田弘さんの展示を行っています。

詩にあまり親しんだことのない方でもすんなり読むことの出来る、
とても読みやすい詩を書かれる詩人です。
世界と自分とをじっくり見つめ、澄んだ水のように新鮮な言葉の数々。
長田弘さんの詩にぜひ触れてみてください。
一月近く経つ現在でもいまだ活発な状況にあることは、ニュース等で
皆さんご存知のことと思います。
本日11日にも爆発的な噴火があり、現地の方々の疲労・心労を思うと
一日も早く活動がおさまることを祈るばかりです。
また、今回の報道で「空振」という言葉を初めて知った方も多いのでは
ないでしょうか。
現在7番棚では火山に関する書架展示を
行っております。

火山とはそもそも何なのか?
どうして火山活動が起こるのか?
それを予知することはできるのか?
「空振」とは何か?
など、火山について書かれた本をご紹介しています。
そして、16番棚(壁際の閲覧席の近くです)では、詩人・長田弘さんの展示を行っています。

詩にあまり親しんだことのない方でもすんなり読むことの出来る、
とても読みやすい詩を書かれる詩人です。
世界と自分とをじっくり見つめ、澄んだ水のように新鮮な言葉の数々。
長田弘さんの詩にぜひ触れてみてください。