地元情報篠崎浅間神社で幟上げが行われました!
【登録日: 2014年07月03日 】
去る6月8日に行われた「篠崎浅間神社幟祭り」が
28日の枠埋けから6月29日の幟上げ、
7月1日の大祭から最後の7月2日の幟返しまで
執り行なわれました。
幟上げ当日は6時半くらいまであいにくの大雨でしたが、
講演会では講師をしていただいた大塚さんの幟会や
多くの地元の方が集まり、見事に幟が上がりました。

そして大祭前日、当日は参道に屋台が並び、
大変多くの方で賑わいました!
やはり地元のお祭りはとても楽しいですね。
浴衣姿の方も大勢いらっしゃいました。。

夕日に煌めく幟旗
大祭では美よ志社中による葛西囃子や里神楽、
浅間幼稚園の園児のみなさんによる浦安の舞の奉納、
同園児による稚児行列などが華を添えました。
そして、拝殿にて大祭の儀が執り行われました。

地域全体で10本の幟を上げることにより、
このお社(やしろ)に神さまをお迎えして
地域全体の安全安泰を願う強い意志の現れである
幟祭り。
ぜひまた次回も地域の団結・協力・共生の象徴の「幟」が
無事に上がる事を祈念いたします。。。。
28日の枠埋けから6月29日の幟上げ、
7月1日の大祭から最後の7月2日の幟返しまで
執り行なわれました。
幟上げ当日は6時半くらいまであいにくの大雨でしたが、
講演会では講師をしていただいた大塚さんの幟会や
多くの地元の方が集まり、見事に幟が上がりました。

そして大祭前日、当日は参道に屋台が並び、
大変多くの方で賑わいました!
やはり地元のお祭りはとても楽しいですね。
浴衣姿の方も大勢いらっしゃいました。。

夕日に煌めく幟旗
大祭では美よ志社中による葛西囃子や里神楽、
浅間幼稚園の園児のみなさんによる浦安の舞の奉納、
同園児による稚児行列などが華を添えました。
そして、拝殿にて大祭の儀が執り行われました。

地域全体で10本の幟を上げることにより、
このお社(やしろ)に神さまをお迎えして
地域全体の安全安泰を願う強い意志の現れである
幟祭り。
ぜひまた次回も地域の団結・協力・共生の象徴の「幟」が
無事に上がる事を祈念いたします。。。。