イベント講演会「家計応援!今すぐできる節約術」を開催しました
【登録日: 2014年05月18日 】
本日はファイナンシャル・プランナーの
大木美子さんをお呼びして、
講演会
「家計応援!今すぐできる節約術」
を開催しました。
大木先生は家計簿歴28年の家計簿ファイナンシャルプランナー。
高校卒業後、販売職、経理職を経て、子供が食物アレルギー児の
ため 子育てに専念。その間に資格を取得し、マネー知識のない
方々への防波堤としてファイナンシャルプランナー事務所を開業
しました。朝日新聞、毎日新聞など各種メディアでも執筆しています。

今回は4月からいよいよ消費税率があがり、家計のやりくりに頭を悩ませ
ている方に向けて、すぐに家庭で始められる節約術をご指南頂きました。

家計管理の第一歩は、まず支出を把握することからだ
そうです。そのために家計簿をつけることが大切なのだが、
いきなり本格的なものを使うのは大変だから、かんたんな
モノを使うことが大切だそうです。
節約は固定費(住宅ローン・保険料)を見直して、やりくり費
(食費・日用品)の順番でやると良いとのことです。固定費は
一度見直すと効果がずっと続くので、まずは固定費からとの
ことでした。
そのほかにも、今すぐできる節約術として食費や電気料金など
実例をあげて教えていただきました。
大木先生のお話はわかりやすく、ちょっとした工夫で節約は
できることが分かりました。
私はお金管理をあまりしていないので、まずは家計簿をつける
ことから挑戦してみようと思います。
大木美子さんをお呼びして、
講演会
「家計応援!今すぐできる節約術」
を開催しました。
大木先生は家計簿歴28年の家計簿ファイナンシャルプランナー。
高校卒業後、販売職、経理職を経て、子供が食物アレルギー児の
ため 子育てに専念。その間に資格を取得し、マネー知識のない
方々への防波堤としてファイナンシャルプランナー事務所を開業
しました。朝日新聞、毎日新聞など各種メディアでも執筆しています。

今回は4月からいよいよ消費税率があがり、家計のやりくりに頭を悩ませ
ている方に向けて、すぐに家庭で始められる節約術をご指南頂きました。

家計管理の第一歩は、まず支出を把握することからだ
そうです。そのために家計簿をつけることが大切なのだが、
いきなり本格的なものを使うのは大変だから、かんたんな
モノを使うことが大切だそうです。
節約は固定費(住宅ローン・保険料)を見直して、やりくり費
(食費・日用品)の順番でやると良いとのことです。固定費は
一度見直すと効果がずっと続くので、まずは固定費からとの
ことでした。
そのほかにも、今すぐできる節約術として食費や電気料金など
実例をあげて教えていただきました。
大木先生のお話はわかりやすく、ちょっとした工夫で節約は
できることが分かりました。
私はお金管理をあまりしていないので、まずは家計簿をつける
ことから挑戦してみようと思います。