展示書架展示「装う涼」&書架展示「涼食」
【登録日: 2011年08月05日 】
8月の展示のご紹介企画第5弾は、
生活のコーナーから2つお送りします!
まずご紹介するのは、衣服・手芸のコーナーです。
こちらのテーマは「涼を装う」。

厳しい夏を乗り切るための、アイテム製作本を紹介します。
涼しげな衣服(浴 衣・ワンピースなど)を中心に、強い日
差しを遮るための帽子や、見ているだけでも涼を味わうこと
のできるかごバッグ、足元 を快適に過ごすためのぞうりなど
紹介します。
オリジナルグッズで、おしゃれに装ってみてはいかがでしょうか?
次にご紹介するのは、料理のコーナーです。
こちらのテーマは「涼食」。

薬膳では、暑い夏 に「体を冷ます食材」(ごぼう、なす、
瓜など)や、逆に冷房対策(高齢者や冷え性の方も)と
して「冷えた体を温める食材」(しょうが、ねぎ、にら、
唐辛子など)を摂ると良いとされています。こちらでは、
それらの食材を調理方法の掲載されている本をご紹介して
います。
そうめん、ひやむぎも良いですが、このような暑いときこそ
キチンとした食事が大切です。
涼しい装いをし、食生活を工夫しながら、この夏を乗り切りましょう!
生活のコーナーから2つお送りします!
まずご紹介するのは、衣服・手芸のコーナーです。
こちらのテーマは「涼を装う」。

厳しい夏を乗り切るための、アイテム製作本を紹介します。
涼しげな衣服(浴 衣・ワンピースなど)を中心に、強い日
差しを遮るための帽子や、見ているだけでも涼を味わうこと
のできるかごバッグ、足元 を快適に過ごすためのぞうりなど
紹介します。
オリジナルグッズで、おしゃれに装ってみてはいかがでしょうか?
次にご紹介するのは、料理のコーナーです。
こちらのテーマは「涼食」。

薬膳では、暑い夏 に「体を冷ます食材」(ごぼう、なす、
瓜など)や、逆に冷房対策(高齢者や冷え性の方も)と
して「冷えた体を温める食材」(しょうが、ねぎ、にら、
唐辛子など)を摂ると良いとされています。こちらでは、
それらの食材を調理方法の掲載されている本をご紹介して
います。
そうめん、ひやむぎも良いですが、このような暑いときこそ
キチンとした食事が大切です。
涼しい装いをし、食生活を工夫しながら、この夏を乗り切りましょう!